top of page

【"味覚を磨くこと" は "感性を磨くこと】

自分の「味覚」って育ててますか❓

いわゆる

#素材の味を堪能する

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

樂しむということ😊✨

=============================

 素朴なそのものの味から

 本物の味を味覚に記憶させていくこと

=============================

これは本物を見分ける感性にも繋がり、

しいては

人間関係の質を上げることにも繋がる

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ということ✨

便利で何でもある世の中で

いくらでも味覚の誤魔化しは利き、

美味しいと感じるものは山ほど存在し・・・

マヨネーズ

ソース

ケチャップ

当たり前に生活の必需品とされるもの🍅

何にでもかける人もいる。

#いったい何を一番求めているのだろうか

それ以外にも

味を変えられる魔法のソースは後を絶たず

新しいものたちが商品棚に並べられていく。

でも、本当に人間が

心から美味しいと感じる瞬間って

#旬の素材を旬の時に味わうとき

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ただ焼いただけの椎茸🍄

もぎたてのトウモロコシやキュウリやトマト🌽

釣りたてのお魚のお刺身🐟

焼き魚にした後のカボスや酢橘を絞る味🍋

そして、

昆布や椎茸や鰹節

アゴなどでとる素材そのもののお出汁🍲

味覚を満たしてくれるものは

心を満たしてくれる☺️💕

そして、

それは素朴であればあるほどなお良い✨

『本物の味と出逢う』

『本物は素朴さの中に在る』

決して飾られているものではなく

素材そのものの素晴らしさを感じる瞬間。

心の満足感がエネルギーを

更に高めたり回復したり💗

これは人との関係も然り。

自分を飾る必要などない。

素朴さだからこそ