【努力はするものではない・本物のプロとは】
私は10代の頃からの考え方として、
人生とは
●やる氣
●根性
●努力
●先見力
それが何よりも大事だと、
そう生きて來ました。
小学校4年生の時の先見力で
「これからは必ず
パソコンの時代が來る❗️」
と想い、10代で初めて入ったのは
外資系の大手IT企業🏢
当時はまだ世の中が手書きの時代で
PCを使った企業はほぼない時代でした🖥
その入社面接で
🌸
『私には知識もスキルも経験もありません。
ですが、
やる氣と根性と努力と一生懸命さだけは
誰にも負けません‼️』
と断言し、その想いを受け入れられて
その企業のユーザーサポート事業に
携わった経験があります。
当時の私は、PCに関して完全に
右も左も知らない、
電源の場所もわからないような
ゼロ?マイナスからのスタートでした💦
でも、
「言ったことを実践する❗️」
その想いだけは熱く熱く燃え滾っていて、
その時の私は無我夢中でがむしゃらに
「この業界でTOPを走る❗️」
「やるからには極みまで行き着く❗️」
「これからの時代は絶対に
パソコンの時代になる❗️」
「先見力を信じて走る❗️」
「何をやるにしても世界一を目指す❗️」
「その目標が自分を育てる❗️」
と考え、
時間に対する境目は一切なしで
日々日々様々なことを吸収し、
その後、他の数々の企業から
ヘッドハンティングを
頂くようになりました。
最終的には、
企業の経営者や病院のドクターたちに
専門的な技術や方法を教え、
更にITの専門誌に出ている
コンテストなどにも毎回応募して、
どんどん高めに高め続けることに時間を
使い切っていました。
やればやるほど疑問が深くなる。
どこまでも終わりはありません。
だからいつでも
「まだだ。まだまだ。
こんなもんじゃ
世界一になれる訳がない‼️」
その心で毎日を過ごしてました。
そして、同年代の中には
『どんな努力をすれば
そこまでいけるのですか?』
『すごい努力ですよね。
休憩でもパソコンされてますよね?』