【亡くなってお骨にする前の対応方法 ②】
《#肉体の残留思念昇華 の具体的な方法》
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
😇
『人生の最期を終えた段階で、
肉体の最期のエネルギーは
自分で浄化できないまま魂となります。
ですが、肉体には
その最期を迎えた時の残留思念や
想い残しなどが残っているのです。
それを昇華するところが
肉体を終えた魂への花向けともなるし、
#本当のご供養の一歩 ともなるのです。』
🌸
『それは具体的に
どうすれば良いのですか❓』
😇
『髪の毛 と 爪 をキチンと切り、
肉体に残っているエネルギーの
浄化をするのです。
身体をキチンと最期拭いた
と同時に 髪の毛 と 爪。
これをできれば家族が
感謝を込めて切ることで
その肉体の中にある残留思念の多くは
抜け出し、魂に残す念も軽くなります。』
言われてみれば、肉体を終えたあと、
自分自身で浄化は確かにできない。
😇
『肉体には氣の出入口があります。
その氣の入口を塞いで最期の氣を
全て貯め込んだ状態で火葬するのではなく、
キチンと最期氣を抜いてから家族が
共に過ごした時間への感謝と
家族であったとしても最初からではなく、
この世で出逢った命に敬意を込めて
一人一人が爪を一本ずつ または
髪の毛を少しづつ
”#命にありがとう”
の心を込めて切ってあげるのです。
=======================
特に最期の氣の残留思念は
一生の氣が凝縮して出て來るので
とても重いです。
=======================
ですが、
これは一番最初の故人に対する
ご供養となり、このご供養は
故人の魂への敬意ともなるので、
故人の魂の質が上がり、天まで昇る
光の柱の中央を上がることが
できるようになるのですよ。
これは、やってもらえてるか
やってもらえてないかで、
魂にとって天に上がる上で
とても大きな分岐点となる場合もあります。
なので、
●お骨になって散骨するかしないか
●お墓にお骨を入れる意味
というよりは、その前の段階が大事なので
先にこのお話しをしました。』
🌸
『なるほど・・・
そこまで考えたことがなかったです。
確か以前、お葬式の時に
《#棺にお花を入れるお花の色》に関しても
お話しして下さいましたよね💐
そういうことを一つ一つ感謝を込めて
その人が生き活きた人生を偲び感謝する。
その心から、生きている家族や
故人を大切に想う人たちが
最期をお世話させて頂く。
この循環がまた人の命から魂へと戻る
営みの中で目には見えないけれど
大切な大切な子孫にも繋がる
命の循環となるのですね🌸』
😇